9月14日、遠野長寿の郷では、職員の非常参集訓練が行われました。 18時20分、「(施設裏の)早瀬川の増水のため、利用者を避難させます。直ぐに施設に集まって下さい。」と施設長が事務長、長期入所担当の生活相談員に連絡。連絡 […]
9月14日、遠野長寿の郷では、職員の非常参集訓練が行われました。 18時20分、「(施設裏の)早瀬川の増水のため、利用者を避難させます。直ぐに施設に集まって下さい。」と施設長が事務長、長期入所担当の生活相談員に連絡。連絡 […]
新型コロナウイルスの感染を防ぐため、今年も様々な行事が中止されたり縮小され、遠野長寿の郷でも夏まつりを中止せざるを得ませんでした。そのため、今年もコロナ禍で暗く沈みがちな世(夜)の中を明るく照らそうと、花火大会が開催され […]
[pdf-embedder url=”https://t-chouju.jp/wp-content/uploads/2021/07/210729recruit.pdf”]
入社して1カ月が経った新人職員。仕事を覚えようと頑張っているところですが、5月19日に防災研修として消防設備についての説明を受けました。 研修に参加したのは、4月に入社した3名と3月に夜勤専門の介護職員として入社した1名 […]
柑子町に入所され、いつも事務所に寄っては相談員と談笑されていた鶴田様。2月8日に病気治療中のところ、入院先の遠野病院でお亡くなりになりました。 生前、『身寄りが無いので、財産は全部施設に寄付する』と遺言書を用意されていま […]
新型コロナウイルスワクチンの接種が全国各地で始まりましたが、市町村単位での対応であることと、ワクチンの配分が少量ずつですので、私たちみんなが接種できるまでにはまだまだ時間が掛かるようです。 そんな中、施設に入所する高齢者 […]
4月1日、施設長、各部署の主任の立ち合いの下、3人の新入職員と部署異動や昇進する職員に対し、辞令交付が行われました。 新入職員それぞれが顔を合わせるのはこの日が初めて。緊張した面持ちで式に臨んでいました。 式の後は、配属 […]
昨年に引き続き、いわて健康経営認定事業所に認定されました。この認定制度は、定期健診受診率100%、運動機会の促進、受動喫煙対策などへの取り組みが認定基準となっています。 当法人は、定期健診受診率100%はもちろんのこと、 […]
岩手県社会福祉協議会を通じ、富士ゼロックス岩手㈱様より車イスをご寄付頂きました。 ご利用者様の送迎に使わせて頂きます。ありがとうございました。
この度、社会福祉法人とおの松寿会は、高齢者や障害者に優しい施設(利用しやすい施設・設備)、全職員による挨拶運動の推進が認められ、「遠野市共生社会実践事業者」の認定を受けました。今後も利用されている方だけでなく、介護の悩み […]