遠野市で行っている健康ポイント事業。当法人では約170名の職員中、約70名が参加しています。 今回、歩数を競うイベントにおいて、当法人が参加企業の中で1位を獲得しました。 健康づくりには、まず歩くことから。施設の中を忙し […]
遠野市で行っている健康ポイント事業。当法人では約170名の職員中、約70名が参加しています。 今回、歩数を競うイベントにおいて、当法人が参加企業の中で1位を獲得しました。 健康づくりには、まず歩くことから。施設の中を忙し […]
施設で一番多い事故は外傷やあざ(内出血)。これは当施設に限ったことではなく、全国どこの施設でも共通の課題となっています。高齢者は内出血ができやすいというのはよく知られており、様々な工夫もしていますが、それでも内出血はなく […]
今年で6年目となる遠野長寿の郷の正面のイルミネーション。本日、4日から始まりました。 事務所内では、相談員を中心に12月になったら飾ろうという話になっていましたが、天候や業務の都合で4日の飾りつけとなってしまいました。寒 […]
11月21日、遠野長寿の郷の家族会では『看取り』に関する研修会として、西和賀町湯本にある社会福祉法人光寿会理事長で、特別養護老人ホーム光寿苑の施設長でもある太田宣承氏(以下、普段お呼びしている宣承さんと書かせて頂きます) […]
平素は、新型コロナウイルス感染症の拡大防止の対応にご理解、ご協力を頂き誠にありがとうございます。 さて、当法人施設では一部制限を設けながら面会できるようにしておりましたが、盛岡市での飲食店でのクラスター発生による、盛岡市 […]
前回、7月1日に開催されたボッチャ大会が大変好評だったので、第2回大会を開催しました。 今回はたくさん楽しんで頂こうと思い、トーナメント戦からリーグ戦へ変更。協議するコートは遠野長寿の郷独自ルールで、正方形に設置。ジャン […]
11月2日、4日、5日の三日間、遠野市消防本部の署員を講師に普通救命講習Ⅱの講習会が開催されました。受講した職員は合計26名。AEDを用いた心肺蘇生法や止血、異物を詰まらせた時の対処法などを学びました。 今回、初めて受講 […]
平素は、新型コロナウイルス感染症の拡大防止の対応にご理解、ご協力を頂き誠にありがとうございます。 県内においては、11月3日に2名の感染者の報告がありましたが、他県に比べると落ち着いている状況です。 こうしたことから、当 […]
今月の茅町(短期入所)の行事は、利用者の皆さんと職員とのハロウィン仮装行列です。雰囲気を出すためにBGMを流しながら施設内を歩きました。ユニット会議をしていたところもあり、騒がしくしてしまい、ゴメンナサイ。 事務所や菖蒲 […]
県内の花き栽培農家を支援するため行われているこの事業も5回目。今回で最後となります。 今回は更にゴージャスじゃないですか? 彩りが賑やかです。ユーカリも入ってますね。1割は県外産のものを使っても良いんだそうです。 赤い垂 […]