岩手県独自の緊急事態宣言と首都圏を中心に発令されていた緊急事態宣言及びまん延防止等重点措置が解除されました。 これにより、条件付きで面会を再開することと致します。 面会については、以下の条件を守りながらお願い致します。 […]
岩手県独自の緊急事態宣言と首都圏を中心に発令されていた緊急事態宣言及びまん延防止等重点措置が解除されました。 これにより、条件付きで面会を再開することと致します。 面会については、以下の条件を守りながらお願い致します。 […]
9月25日、遠野長寿の郷の地域交流センターにおいて敬老会が開催されました。この日、利用者を代表してお祝いされたのは米寿の4名。紫色の頭巾と羽織姿で式に出席され、施設と家族会から記念品がプレゼントされました。 ご家族様 […]
台風の接近に伴い、施設裏の早瀬川の水位が上昇。避難指示が発令されたとの想定で、1F利用者を2Fに避難させる訓練(垂直避難訓練)を行いました。 「災害対策本部を立ち上げたので、各部署の主任は事務室に集合して下さい。」との全 […]
9月14日、遠野長寿の郷では、職員の非常参集訓練が行われました。 18時20分、「(施設裏の)早瀬川の増水のため、利用者を避難させます。直ぐに施設に集まって下さい。」と施設長が事務長、長期入所担当の生活相談員に連絡。連絡 […]
新型コロナウイルスの感染を防ぐため、今年も様々な行事が中止されたり縮小され、遠野長寿の郷でも夏まつりを中止せざるを得ませんでした。そのため、今年もコロナ禍で暗く沈みがちな世(夜)の中を明るく照らそうと、花火大会が開催され […]
岩手県社会福祉協議会を通じ、富士ゼロックス岩手㈱様より車イスをご寄付頂きました。 ご利用者様の送迎に使わせて頂きます。ありがとうございました。
この度、社会福祉法人とおの松寿会は、高齢者や障害者に優しい施設(利用しやすい施設・設備)、全職員による挨拶運動の推進が認められ、「遠野市共生社会実践事業者」の認定を受けました。今後も利用されている方だけでなく、介護の悩み […]
遠野長寿の郷に日本財団のチャリティー自販機を設置して5年が経ちました。この自販機で1本販売される毎に10円が寄付される仕組みになっており、施設では毎年7万円ほどを寄付しています。この5年で35万円を寄付したことになるんで […]
1月18日、遠野長寿の郷山吹町の畑山ミヨさんが元気に百歳の誕生日を迎えました。当日はご家族様が来所され、ご本人に代わって遠野市からの記念品を受け取られました。お祝い会の計画もありましたが、新型コロナの集団感染リスクを心配 […]
1月15日前後に五穀豊穣と無病息災を願って行われる小正月行事。色を付けたお団子やお菓子をみずきに飾るのがこのあたりの風習です。 今年は新型コロナウイルス感染を防ぐため、地域での行事は行わないようですが、遠野長寿の郷では6 […]