食中毒に注意が必要な季節になりました。利用者の中には、おやつの食べ残しをしまい込んだり、食べ過ぎてもどしてしまう方もあり、感染対応の一つとして、嘔吐物の処理を適切に行う必要があります。そこで長寿の森拠点では、リスクマネジ […]
食中毒に注意が必要な季節になりました。利用者の中には、おやつの食べ残しをしまい込んだり、食べ過ぎてもどしてしまう方もあり、感染対応の一つとして、嘔吐物の処理を適切に行う必要があります。そこで長寿の森拠点では、リスクマネジ […]
6月15日、長寿の森吉祥園では運動会が開催されました。昨年優勝した白組から優勝トロフィーが変換され、赤白2組代表による選手宣誓で競技がスタート。タオルを使ったボール送りやじゃんけんぽんぽん、パン食い競争、缶巻き、玉入れで […]
6月4日、長寿の森吉祥園の入居者の皆さんのほか、デイサービスを利用されている方、ご近所の方多数が集まる中、石徹白拓郎さんのミニライブが開催されました。 お名前で気付かれた方もあるかもしれませんが、吉田拓郎さんの曲を中心に […]
4月20日、吉祥園白樺会(吉祥園利用者の互助会)の主催で、観桜会が開催されました。今年は2~3日前から桜が咲き始め、この日は5分咲きといった感じ。お天気も良くて気温も上がってきたので、次々に花が開いていくのが良く分かり、 […]
今年2月、利用者の皆さんが使用している排泄用品のメーカー(リブドゥコーポレーション)が開催したぬり絵コンテスト 第1回「N-1グランプリ」に、吉祥園のぬり絵クラブに参加されている利用者お二人の作品を応募。3月末の結果発表 […]
今年1月27日に百歳となった菊池トクさん。本当はこの日に誕生祝を行う予定でしたが、直前で新型コロナに罹り、1か月延期して2月27日の開催となりました。 1か月も延ばして体調は大丈夫だろうかとの周りの心配もよそに、体調もす […]
2月4日、デイ踊鹿で豆まき行事を行いました。鬼の絵が貼ってある牛乳パックや『笑門来福』『身体健全』七転八起』『快眠快食』『家内安全』『無病息災』と書かれた的に、豆の代わりに玉をぶつけて倒すゲームからスタート。 途中で技能 […]
1月9日、長寿の森吉祥園では、白樺会(利用者の自治組織)主催の新年会が開催されました。 毎年、オープニングを飾るのは八幡神楽の皆さん。お囃子に合わせた舞いの後、獅子頭が利用者の皆さん一人一人の頭を噛んでくれます。肩や腰を […]
12月19日、吉祥園の食堂においてクリスマス忘年会が開催されました。 歌自慢の利用者、職員の歌唱やハンドベル演奏。サンタに扮した職員たちによる踊りが披露される中、一番の盛り上がりは青笹保育園の年長さんたちによる踊り。元気 […]
毎年、仕事始め式の後、遠野八幡宮で行っていた新春祈祷を各拠点で開催することになり、長寿の森では利用者の皆さんと一緒にお祓いをして頂きました。 今回お願いしたのは、青笹町中沢にある六神石(ろっこうし)神社。千葉宮司の祝詞奏 […]
< 長寿の森TOPに戻る >