在宅介護支援センター松崎とボランティアさんで行っている『スマイルランチ松崎』。地域で子どもや高齢者の見守りができる環境を作ろうと、平成18年11月から始まった活動で、いわゆる『子ども食堂』です。毎週土曜日に開催されてきま […]
在宅介護支援センター松崎とボランティアさんで行っている『スマイルランチ松崎』。地域で子どもや高齢者の見守りができる環境を作ろうと、平成18年11月から始まった活動で、いわゆる『子ども食堂』です。毎週土曜日に開催されてきま […]
12月17日、(株)トヨタレンタリース岩手様より消毒液スタンドをご寄贈頂きました。この消毒スタンドはトヨタ自動車が製造したもので、「しょうどく大使」と名付けられ、車をリースしている福祉事業所に寄贈されているそうです。 今 […]
今年で7年目となる遠野長寿の郷の正面を彩るイルミネーション。本日、14日から始まりました。 昨年は、11月に飾る予定が、天候や業務の都合で遅くなり、4日に実施。寒さに震えながらの飾り付けに、来年はもっと早くやろうと話して […]
12月より老人ホーム検索サイト『みんなの介護』で、遠野長寿の郷の情報が閲覧できるようになりました。 遠野長寿の郷の費用、職員構成、入所者の要介護度など、施設のホームページだけでは分からないデータが閲覧できます。入所申請し […]
この度、当法人の松田理事長が全国社会福祉協議会の会長より、社会福祉法人・福祉施設功労表彰を授与されました。これは、法人理事として法人の立ち上げから理事長となる現在に至るまで、とおの松寿会の運営と共にその発展に大きく寄与し […]
11月1日、社会福祉法人とおの松寿会は、医療法人社団敬和会様(本部:北上市)と災害時協力協定を締結いたしました。 毎年のように全国各地で発生する自然災害。遠野でも大地震や水害・土砂災害で、施設が被災しないとは限りません。 […]
当法人では、職員の健康と法人の永続発展の両立を目指し「健康経営」に取り組んでいます。 既に、これまでの取り組みから「いわて健康経営認定事業所」には2年続けて認定され、今年度は経済産業省主催の「健康経営優良法人」にも申請を […]
9月25日、遠野長寿の郷の地域交流センターにおいて敬老会が開催されました。この日、利用者を代表してお祝いされたのは米寿の4名。紫色の頭巾と羽織姿で式に出席され、施設と家族会から記念品がプレゼントされました。 ご家族様 […]
この度、社会福祉法人とおの松寿会は、高齢者や障害者に優しい施設(利用しやすい施設・設備)、全職員による挨拶運動の推進が認められ、「遠野市共生社会実践事業者」の認定を受けました。今後も利用されている方だけでなく、介護の悩み […]
遠野長寿の郷に日本財団のチャリティー自販機を設置して5年が経ちました。この自販機で1本販売される毎に10円が寄付される仕組みになっており、施設では毎年7万円ほどを寄付しています。この5年で35万円を寄付したことになるんで […]