とおの松寿会公式Webサイト

4月1日から4日間のプログラムで新採用職員の研修会を行いました。

プログラムは理事長の講話から始まり、施設長、事務長、拠点長、介護主任、看護主任等が講師を務め「基本理念の理解」「職員の心構え」「中長期計画」「法人事業の概要」「尊厳保持と自立支援」「身体拘束の廃止」「高齢者虐待の防止」「介護事故防止」「防災計画」「事業継続計画」「仕事のマナーとルール」「就業規則と福利厚生」「ハラスメント対策」「コンプライアンス」「介護保険制度」「感染症予防」「人材育成と研修計画」「キャリアパス制度」など法人職員として知っておくべき知識と介護マニュアルに沿って「コミュニケーション」「認知症ケア」「整容・着脱」「移乗・移動」「食事介助」「排泄介助」「排泄介助」など介護職員として必要な知識と技術を学びました。

新採用職員は、いよいよ来週から配属された部署でOJT(現場教育)がスタートします。

ページのトップへ
とおの松寿会Webサイトトップへ